2015年7月25日土曜日

京阪中之島線

阪神西大阪線延伸(現在のなんば線)が
営業前から黒字で乗り入れ効果も予想
されていたのに対し、赤字になる予想が
されていながら延伸したのが、京阪電車
の中之島線です。

では何故赤字でも必用だったのか?
それは朝夕ラッシュ時の天満橋駅以西の
混雑緩和のためです。

特に北浜と淀屋橋駅の距離間隔が狭い
こともあり、北浜を発車した電車の最後尾
が駅を抜ける前に信号待ちで停車して
次の電車が駅に入ろうとしたところで停車
する信じられない光景が朝はいつもあり
ました。
区間運転の各駅停車などは天満橋で
折り返していましたが、ビジネス街は
あくまで北浜駅、淀屋橋駅周辺のため
天満橋で多くを折り返し運転にしても
乗換で逆に混乱するので、異常な運転
になっても多数の列車を終点の淀屋橋
まで運行しなければなりませんでした。

そこで中之島線です。
天満橋駅から従来の路線から川を隔てた
約150m北側に並行してもうひとつ路線を
設けて、通勤時に急行や各駅停車を
振り分けて淀屋橋への本数を減らすことが
できるのです。
ただしこれは平日の朝夕だけの話です。
中之島線は従来の本線とは違い、地下鉄
との乗換えが不便になるので、通勤時
のみ有効なのです。しかもご丁寧に
駅間距離が本線よりさらに短いため
駅が増えコストもかかります。

最近になって私は京阪電車が中之島線
で黒字を目指していたことを知り驚きま
した。
まずコストを削減するためには駅を
廃止すべきです。

なにわ橋駅は大阪市北区に位置
しながら、京阪電車で一番利用者の
少ない駅です。ここをまず廃止し、
黒字を目指すなら大江橋駅も廃止
するしかありません。
私なら渡辺橋駅の改札から大江橋駅の
改札の位置まで動く歩道を設置して
コンコースは残したうえでの廃止です。

逆に渡辺橋駅は駅東側に、肥後橋駅と
堂島地下センターを結ぶ地下商店街を
市とも連携して新築します。
駅名も堂島駅としたほうがアピールに
なると思います。

最後に中之島駅ですが、これもホテルと
会議場のためだけの駅なので、これで
乗降客が安定するはずもありません。
そのホテルも老朽化し、国際会議場は
会議場なのに高層のためいっきに多くの
人を出入りさせられない欠陥会議場で
あるためこの先不安です。思い切った手を
打たなければなりません。
動く歩道を駅から南へ250mという長い
距離運転させて、土佐堀通沿いにある
三井倉庫にターミナルビルを作って
西区北西部の需要を取り込むのです。

中之島線は需要のないところに
作ったうえ、南北を川で隔たれた
ハンディがあります。これを克服する
ためには、それなりの投資をして
需要を呼び込まなければ、赤字は
増えるばかりです。